この記事は約 4 分で読めます。
最近どんどん注目を浴びている
ユーチューバー『カブキン』さん!
先日アップロードされた動画で、
本業である作曲家での仕事の
印税計算書を公開し、
話題を呼んでいます!
※動画は下記でご覧いただけます!
今日はその動画内で明かされた
衝撃の事実!
について調査してみました!
Contents
1期分の印税で約170万円!!
作詞作曲で楽曲提供をしたと
語ったカブキンさん!
公開したその額面に
記されていたのは、なんと!
170万の印税!羨ましいですね!
<2016年12月再投稿!>
なんと、2016年9月に公開された動画で
印税170万と語っていたカブキンさん
ですが、12月にもまた、動画がアップ
されました!
その動画で見せた印税はなんと!!

278万円!
ヤバイですね!
前回アップロードされた動画は
1次印税(CD売り上げ)の
印税が中心だったのでしょうが、
今回の印税に関しては
2次印税(カラオケやライブ使用料)
が大きくのったのでしょう!
こうなるとどんなアイドルに
書いたのか、本当に気になりますね!
この印税がどのくらい凄いのか
少し解説したいと思います!
CD売り上げの印税計算
CDの印税が1枚約20〜30円程度です。
それを参加作曲家や作詞家で等分配する
形となるため、参加作家数が多い
場合などは1枚当たり約5円になって
しまうケースもあります。
(アルバム曲は更に安いです。)
カブキンさんの場合作詞と作曲
両方手がけていますのでおそらく
1枚当たり10円程度。
の印税をもらっていると思います。
今のご時世初動5万枚
(オリコン1位レベル)
売れればかなりのヒットですので、
それで計算をすると、
50,000枚×10円=50万円
累計だともっといくと思いますが、
トップ層の初動でこの程度の印税です!
(アイドルの場合、初動後の伸びはあまり大きくない。)
2次使用料の計算
2次使用料が多いと語っていましたので
主にアイドルの2次使用料で大きい
『ライブ使用料』を見てみると
(入場料×定員数×80%)×使用料率0.5%=基本楽曲使用料
上のような計算となっており、
そこから人数による減額があるため
日本武道館クラス(1万人)の
会場でライブをした場合、
約10〜15万円程度の使用料!
となります。
倍のアリーナクラス(2万人)
だと20〜30万円程度となります。
カラオケ使用料に関しては
1回で2〜7円と言われており
ライブ印税ほどではないにしろ
こちらも入ってきていると思います!
印税278万はやっぱり凄い!
カブキンさんが作家事務所に所属
している場合、マネジメント料を
(通常2〜5割)差し引かれるため、
実質支給額は300万を超えていると
予想されます。
この調査結果から見ても、278万の
印税がいかに凄いかわかったかと
思います。
トップ層のアイドルをもとに計算
をしましたが、やはりカブキンさん
の語った『準国民的アイドル』と
いうのはかなり信憑性のある
発言ということがわかりました!
提供先はでんぱ組?
youtubeの動画ページでは
様々な憶測が飛び交っていますが、
中でも『でんぱ組』説が
一番多く見られました!
カブキンさんをまとめている別ブログ
でも『でんぱ組あたりでしょうか?』
と推測されていましたね。
僕も情報を元に調査をしてみました!
結果!
結論からいうと『でんぱ組』ではない
可能性が高いです!
なぜなら、170万円の印税計算書を
開封する際、avexの封筒から開封
していますので、avex所属アーティスト
の可能性が高いと思われます。
カブキンさん自身過去に
アーティストとしてavexに所属して
いた経歴がありますので、
その繋がりがあるのではないかとも
思います。
カブキンさんが語っていた内容。
・作詞/作曲を担当。
・準国民的女性アイドル。
・2016年初め付近にリリース。
推測されるavex系アイドル
・東京女子流
・Super☆Girls
・Dream 5(男性いるので違う?)
他 BiSH、GEM、Cheeky Parade、i☆Ris、Wake Up, Girls!、Prizmmy☆、Chubbiness
ここら辺かなと思います。
準国民的という点から
とりあえず上記から3組
調査してみました!
まず『東京女子流』!

こちらは2016年初めにリリースを
していませんでした。
そのため可能性としては薄いです!
次に『Super☆Girls』!

こちらは2016年3月に
アルバムをリリースしていました!
しかし作詞/作曲が同一名義なのは
前山田健一さんとDAICHI YOKOTAさん
お二人とも違いますね!
最後にDream5!

男性がいるので、少し該当からは外れて
しまいますが、一応調査です!
今年初めにミニアルバムをリリース
していますが、作詞/作曲同一名義は
小室哲哉さんのみとなっていました。
他にも調査の手を伸ばしてみましたが、
確定でカブキンさんらしい名義を
見つけることはできませんでした。
※何名か可能性がある方はいますが特定はできませんでした。
また、作曲や作詞の名義は複数持つことが
できるため、作詞と作曲で名義を変えている
可能性もあります。
ですので完全な特定は難しいかもしれません。
ですが、ある程度絞れていると思いますので、
更なる調査である程度カブキンさんを
見つけることは可能かと思います。
まとめ
今後も事務所のOKが出れば
提供先を公開する可能性が
ありますので、
かかさず動画をチェック
していきたいと思います!
※他にも何か情報が持っている方がいましたら、下記コメント欄よりコメント頂けますと嬉しいです。記事を修正させていただきますので、よろしければ情報提供お願い致します。