この記事は約 3 分で読めます。
格ゲーを始めたいと思っている方におすすめのアケコンやモニター、ハードの選び方を紹介したいと思います。
とりあえずやってみたいという方から、やり込むぞ!という方までおすすめを幅広くお伝えしていきたいと思います。
Contents
機材を選ぶ前に
まず機材を選ぶ前に知っておいてほしいことが2つあります。それは遅延問題と騒音問題です。
使いやすいアケコンは?とか、長く使えるアケコンは?とかはよくある質問なのですが、この遅延問題と騒音問題は初心者の方が見落としがちな点ですので頭に入れておいてください。
遅延問題
1〜2ヶ月やり込めば、環境の違いに気付けるようになると思いますので、アーケードなどでプレイをした際、家と筐体での違いに驚くと思います。
実際僕も、家で出なかった対空が筐体だと出る!なんてことがありましたw(僕の場合はかなり遅延していたので極端な例です。)
・モニター遅延
モニターの中でも遅延が大きいのは、テレビ×HDMIと言われています。
テレビにゲーミングモードが付いている場合はさほど大きく遅延しないと思いますが、ついていない場合はかなり遅延すると思ってください。
さらにインチが大きければ大きいほど遅延も大きくなる傾向にあります。
・アケコンの遅延
モニターほど製品による遅延差が大きいという話はあまり聞きませんが、変換器などを途中に中継したりするとかなり遅延するようです。
騒音問題
これはアケコンを使用する場合切っても切れない問題です。
うまくなればなるほどボタンをたくさん押す技術や、素早く入力する技術が身についてくるので、入力音もかなりでかくなります。
静音加工されていないアケコンだと夜プレイするのは控えた方がいいレベルで音がデカイです。
身近な音で表すと、ちょっと控えめな拍手くらいの音量感があります。
ときめかない方の壁ドン不可避です。
プレイする時間帯を考えればこの問題は解決できるかもしれません。
上記2点を踏まえた上で紹介していきたいと思います。
とりあえずやってみたい勢(ハマったらいいの買う。)
とりあえずやってみたいという人は、今後自分がハマるか微妙なので安く済ませたいと思っている方が多いと思います。その場合、ハマったらいいのを買うという考え方で全然OKだと思いますので、とりあえずモニターは家にあるもの(テレビ等)。アケコンは2000〜3000円の安いものでいいかと思います。
オークションなどの中古品でも良いと思います。
それなら元値1万円くらいのものも場合によっては2000〜3000円で購入できます。
とにかく最初は、アケコンに慣れる事や、アケコンを触る事で格ゲーの雰囲気に浸ってみるということが大事だと思います。
僕の場合は特殊かもしれませんが、最初に使っていたアケコンもモニター(ゲーミングモードのないテレビ)も遅延しまくっていたので、対空技などの反応速度が自ずと上がっていて、モニターとアケコンを変えた時に対空技が楽に出せるようなっていたというメリットもありましたw
必ずしも悪いものがデメリットしかないわけではなさそうですw
長くやり込みたい勢(失敗したくない人。)
長くやりこみたい勢の方は、最初に紹介した遅延問題と騒音問題を解決できるものを選ぶと良いと思います。
・アケコンオススメ
コスパや遅延問題も考えると2016年8月現在最強なアケコンは、HORI製のリアルアーケードpro.HAYABUSAではないかと思っています。
現在発売されているPS4アケコンでもっとも遅延が少ないと言われているにもかかわらず価格的にも1万円〜1.5万円程度。
かなり良いと思います。

実際僕もHAYABUSAを使用しています。
ちなみに僕の場合はアケコンのレバーとボタンは家にたくさん在庫があるので良かったのですが、サイレント版には下記の不具合があるようです。
・一部ボタンが押しっぱなしになって返ってこない不具合がある。
・レバーを下入力から手をはなしてニュートラルにした時にレバーが跳ね上がってジャンプが暴発してしまう。
レバーもボタンも不具合があるようなので、オススメはノーマル版HAYABUSAを購入し、音が気になる場合はボタンを静音に取り替えるのが良いかと思います。(場合によってはレバーも)
ボタンとレバーはどこで購入できるの?
という方は「三和 アケコン」で検索してみてください。注文できます。
もうちょっとお金が出せるという方はマッドキャッツ製のTE2もオススメです。見た目もかっこいいですし、何と言っても天板をボタン一つで開けることができるのでメンテナンスも簡単です。
・モニターオススメ
オススメはBenQやAsus等のゲーミングモニターです。基本的にはモニターの応答速度というスペックの項目を見ると良い。5msec以下ならかなり良いと思います。
僕はAsus製23inchモニター(応答速度1msec)というモニターを使っていますが、1.5万程度とコスパがかなり良いです。
いろいろなサイトでBenQ製が良いと言われていたり、プロゲーマーもBenQ製がほぼ主流となっているので安心したい方はそちらでもいいと思います。値段は2〜4万が主流となります。

まとめ
僕はとりあえず中間スペックのものを買うことはあまりおすすめしません。やり込んでいくと勝てない理由がそこにあるんじゃないかという思いがずっとつきまとってきます。
とにかくやってみたい!という人でお金に余裕がない人は、とにかく安く済ませてしまって良いと思います。(ハマったら買い換える前提)
ですが、何度も買い換えしなくても済むように、買うと決めたら一番良いと言われている基準のものを選びましょう。
※中間スペックのものと上位スペックのもので実際そこまで価格差はないです。